【陰虚+血虚タイプのあなたへ】

若尾

LINEの登録と診断を実施していただきありがとうございます。

薬剤師 みやぞの

あなたは陰虚+血虚タイプでしたね!

若尾

陰虚?血虚?なんか難しいですね…

薬剤師 みやぞの

熱がこもって、栄養が足りないイメージだよ!

若尾

どんな症状が出るんですか?

薬剤師 みやぞの

よし! じゃあ詳しく解説していくね!

この記事でわかること!!
・陰虚と血虚の特徴
・陰虚+血虚で起こりやすい症状
・おすすめの生活習慣と食事
・おすすめの漢方

目次

陰虚ってなに?

漢方では「陰=体のうるおい、冷ます力」と考えられています。
この陰が不足していると、体の内側が乾いて熱を持ちやすくなるんです。

だから、

  • 口や喉の乾き
  • 寝汗
  • 微熱
  • ほてり・のぼせ

    といった症状が出やすくなります。

血虚ってなに?

血は、肌・髪・爪・内臓・脳、すべてに栄養と潤いを届けるエネルギー源のことを指します。
この血が不足すると、老化に近い症状が出てしまいます

  • 顔色が悪い(青白い、黄色い)
  • 集中力が続かない
  • 生理の量が少ない、遅れる(女性)
  • 手足が冷える

    といった不調が現れやすくなります。

陰虚+血虚のあなたの体は…

乾きやすく、栄養も不足しがち。いわば“カラカラ・スカスカ”な状態。
そのため、回復力が落ち、メンタルや肌の調子も揺らぎやすくなります。

体は「ちょっと休ませてほしい」とサインを出している状態かもしれません。

この体質が悪化すると

  • 夕方になると顔がほてる感じがある
  • なんとなく疲れが抜けにくい
  • 肌や髪が乾燥しがちで、爪も割れやすい
  • 眠りが浅く、夜中に目が覚めることがある
  • 立ちくらみや目の疲れが気になる

以上の症状が慢性化してしまいます。

陰虚+血虚のあなたにできるセルフケア

◯ 生活習慣
・夜更かしは避けて、23時までに寝る
・スマホやPCの見すぎ注意(目=血を消耗)
・体を冷やさない(陰は冷えに弱い)

◯ 食事・飲み物
・クコの実、なつめ、黒ごま、黒豆、松の実、百合根
・スープ類(鶏スープ、薬膳スープ)
・麦門冬茶、ルイボスティーなど温かく潤すお茶

おすすめの漢方薬

  • 麦門冬湯:潤い不足+空咳などがある方に
  • 四物湯:血をしっかり補う基本方剤
  • 知柏地黄丸:陰虚体質でほてりが気になる方に
  • 当帰地黄湯:血虚+冷え・月経トラブルのある方に

※体質により合う漢方は異なります。自己判断せず、専門家にご相談ください。

最後に

「最近、体がおかしいな…」と感じているあなたは、すでに“気づけている人”です。
体質は変えられます。ゆっくり、でも確実に整えていきましょう。

もっと自分に合ったケアや漢方が知りたい方は、 LINEまたはオンライン相談をご活用くださいね!

あなたの毎日が、もっと楽になりますように。

ダイエット相談はこちら!!

STORES 予約 から予約する

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

漢方薬局やくりんどう 店主
日本薬剤師会認定 漢方生薬認定薬剤師

漢方をわかりやすく伝えて、みんなの役に立ちたい。

目次
閉じる