【🧊 陽虚+🌀気滞タイプ】のあなたへ

若尾

LINEの登録と診断を実施していただきありがとうございます。

薬剤師 みやぞの

あなたは🧊 陽虚+🌀気滞タイプでしたね!

若尾

陽虚?気滞?なんか難しいですね…

薬剤師 みやぞの

冷えてて、イライラしているイメージだよ!

若尾

どんな症状が出るんですか?

薬剤師 みやぞの

よし! じゃあ詳しく解説していくね!

この記事でわかること!!
・陽虚と気滞の特徴
・陽虚+気滞で起こりやすい症状
・おすすめの生活習慣と食事
・おすすめの漢方

目次

🧊 陽虚ってなに?

漢方では「陽」は体を温め、動かすエネルギー
これが不足した状態を「陽虚(ようきょ)」と呼びます。

だから、

  • 手足が冷える
  • 朝起きるのがつらい
  • トイレが近い、下痢しやすい
  • 寒がりで温かいものを好む

    といった症状が出やすくなります。
    体が冷えたまま、エンジンがかからない。そんなイメージです。

🌀気滞ってなに?

「気滞(きたい)」は、気がスムーズに巡っていない状態
つまり、エネルギーが流れず、心身が“詰まり気味”になっているということです。

気滞の状態になると

  • 胸やお腹が張る
  • イライラしやすい
  • ため息が多い
  • 月経前になると情緒が不安定になる(女性)

    といったトラブルにつながります。

🧊 陽虚+🌀気滞タイプのあなたの体は…

お湯になるのに信じられないくらい時間がかかる給湯器!

体がだるくて動きたくないのに、 心の中は不安や焦りでザワザワ。
お腹が張って不快感があったり、 なんとなく落ち込みやすかったり。

「動きたいけど動けない」「我慢してるけどイライラする」 そんな“冷えとストレス”が交差する体質です。

この体質が悪化すると…

  • 胃腸トラブル(下痢・腹部膨満感)
  • 冷えによる痛み・しもやけ
  • 生理痛・PMS・月経不順(女性)
  • 抑うつ感、無気力、イライラ

といった、身体と心の両面に影響が出やすくなります。

🧊 陽虚+🌀気滞タイプにできるセルフケア

◯ 生活習慣
・体を温める習慣(腹巻、温かい飲み物、足湯)
・朝の光を浴びて体内時計を整える
・ゆったり呼吸・ストレッチで巡りを促す

◯ 食事・飲み物
・シナモン、生姜、にんにく、ねぎなどの温め系食材
・陳皮、みかんの皮、紫蘇、香味野菜などの気を巡らせる食材
・よもぎ茶、黒豆茶、陳皮茶などの温性ハーブティー

おすすめの漢方薬

八味地黄丸:冷え・腰痛・頻尿などの陽虚ベースに

抑肝散加陳皮半夏:冷え+気滞による女性の不調に

香蘇散:ストレス・気の停滞・風邪をひきやすい方に

温経湯:冷え+血行不良+月経トラブルがある方に

※体質により合う漢方は異なります。自己判断せず、専門家にご相談ください。

最後に

「なんとなく元気が出ない」「体も心も動きが鈍い」 そんな状態をそのままにしていませんか?

あなたの今の不調は、 “エネルギーの冷え”と“巡りの滞り”が合わさった結果かもしれません。
まずは自分を温めて、のびのびと気が流れる生活を目指してみてください。

LINE相談やオンライン漢方カウンセリングでも、 あなたに合った整え方をご提案します。
あなたの毎日が、少しずつ軽く、あたたかくなりますように。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

薬林堂薬局 漢方専任薬剤師。
YouTube【5分でわかる漢方チャンネル】を運営中。

かつては慢性的な頭痛体質に悩んでいたが、漢方との出会いで体質改善を経験。

「自分と同じように、原因がわからない不調で悩んでいる方の力になりたい」という思いから、
わかりやすく、実践しやすい漢方や養生法を日々発信している。

目次
閉じる