【🌀気滞タイプ+💥瘀血タイプ】のあなたへ

りんどう

LINEの登録と診断ありがとう!

薬剤師 やくりん

🌀気滞+💥瘀血タイプだったね!

りんどう

気滞?瘀血?なにそれ…

薬剤師 やくりん

心はイライラで血の巡りが悪い感じだね!

りんどう

心はわかるけど、血の巡りが悪いとどうなるの??

薬剤師 やくりん

じゃあ詳しく解説していくね!

この記事でわかること!!
・気滞と瘀血の特徴
・気滞+瘀血で起こりやすい症状
・おすすめの生活習慣と食事
・おすすめの漢方

目次

🌀気滞ってなに?

「気滞(きたい)」は、気がスムーズに巡っていない状態
つまり、エネルギーが流れず、心身が“詰まり気味”になっているということです。

気滞の状態になると

  • 胸やお腹が張る
  • イライラしやすい
  • ため息が多い
  • 月経前になると情緒が不安定になる(女性)

    といったトラブルにつながります。
薬剤師 やくりん

メンタルが不安定になるよ。

💥瘀血ってなに?

「瘀血(おけつ)」とは、血流が悪くなっている状態を指します。

血流や血の巡りが悪くなると、

  • 慢性的な肩こり・頭痛・生理痛
  • あざができやすい
  • 顔色が暗い、クマが出る
  • 生理不順(遅れる・塊が多い)

    といったトラブルにつながります。
薬剤師 やくりん

体調不良の根本になってることも多いよ!

🌀気滞 +💥瘀血タイプのあなたの体は…

大型連休の高速道路!です

りんどう

渋滞してえらいストレス溜まるやつね

ストレスを感じやすく、 感情の波が激しくなりがち。
生理前や天気の悪い日などには、 体の重さや頭痛、イライラ、落ち込みが強く出るかもしれません。

お腹の張りや強い生理痛、肌のくすみなど、 「なんとなく不調」が続いていませんか?

この体質が悪化すると…

  • 生理トラブル(痛み・血塊・周期の乱れ)
  • 頭痛・肩こり・冷えのぼせ
  • 抑うつ・不安・イライラ
  • 肌のくすみ、吹き出物、目の下のクマ

“気も血も詰まる”ことで、全身の巡りが悪くなります。

薬剤師 やくりん

少し根気はいるけど、ちゃんと良くなるよ!

🌀気滞 +💥瘀血タイプにできるセルフケア

◯ 生活習慣
・朝の散歩やストレッチで巡りを促す
・深呼吸や瞑想で感情のリセット
・気分転換や趣味の時間を積極的に

◯ 食事・飲み物
・玉ねぎ、シソ、みかんの皮、陳皮など気の巡りを助ける食材
・シナモン、紅花、黒きくらげなど血流改善に良い食材
・ジャスミン茶、よもぎ茶、紅花茶など温めて流す系のお茶

りんどう

みかんの皮は食わんやろ…

薬剤師 やくりん

でも漢方ではよく使うよ!

おすすめの漢方薬

加味逍遥散:イライラ・抑うつ・月経トラブルに

桂枝茯苓丸:血の滞りによる痛みや肌トラブルに

桃核承気湯:瘀血が強く、便秘傾向のある方に

血府逐瘀湯:慢性的な瘀血・肩こり・頭痛に

※体質により合う漢方は異なります。自己判断せず、専門家にご相談ください。

最後に

「なんだかずっと詰まっている気がする」 「気持ちも体も、すっきりしない」
そんなあなたの状態は、 “気”と“血”の巡りが悪くなっている証拠かもしれません。

体と心、どちらか片方だけ整えても、もう一方が引っ張られてしまいます。
まずは、どちらも“のびやかに巡らせる”ことを目指しましょう。

LINE相談やオンライン漢方カウンセリングで、 あなたにぴったりの養生法を一緒に見つけましょう。
あなたがもっと健やかで美しくいられますように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

薬剤師
メセナメディカル株式会社 代表取締役
2018年から自身の薬局・薬林堂薬局要町店を運営
YouTube【5分でわかる漢方チャンネル】を運営中。

かつては慢性的な頭痛体質に悩んでいたが、漢方との出会いで体質改善を経験。

「自分と同じように、原因がわからない不調で悩んでいる方の力になりたい」という思いから、
わかりやすく、実践しやすい漢方や養生法を日々発信しています!

目次