【🔋 気虚+🌀気滞タイプ】のあなたへ

りんどう

LINEの登録と体質診断ありがとう!

薬剤師 やくりん

🔋 気虚+🌀気滞タイプだったみたいね!

りんどう

気虚?気滞?なにそれ…

薬剤師 やくりん

心も身体もヘトヘトなことだよ!

りんどう

しんどいやつだね….

薬剤師 やくりん

良くなるから安心して!
詳しく解説していくね!

この記事でわかること!!
・気虚と気滞の特徴
・気虚+気滞で起こりやすい症状
・おすすめの生活習慣と食事
・おすすめの漢方

目次

🔋気虚ってなに?

漢方では「気=身体を動かすエネルギー源」と考えられています。
この気が不足していると、エネルギーが不足して疲れやすくなるんです。

だから、

  • 疲れやすい
  • 胃腸の働きが落ちる
  • 免疫力が下がる
  • 集中力が落ちる

    といった症状が出やすくなります。
    気虚の人はエネルギー切れを起こしやすく、動くとすぐに疲れてしまう傾向にあります。
薬剤師 やくりん

やる気も出ないよ。

🌀気滞ってなに?

「気滞(きたい)」は、気がスムーズに巡っていない状態
つまり、エネルギーが流れず、心身が“詰まり気味”になっているということです。

気滞の状態になると

  • 胸やお腹が張る
  • イライラしやすい
  • ため息が多い
  • 月経前になると情緒が不安定になる(女性)

    といったトラブルにつながります。
薬剤師 やくりん

メンタルも不安定になるよ。

🔋気虚+🌀気滞タイプのあなたの体は…

充電5%なのに通知だけバンバン来てるスマホ!

りんどう

もう仕事ふらないでー(泣)ってやつね

体も心も「うまく回っていない」感じ。
気が足りないから巡らず、巡らないから気分も晴れない、でも考え事は止まらない。そんな自分にイライラ。
みたいな悪循環を感じていませんか?

この体質が悪化すると…

  • 強い疲労感と情緒不安定の同居
  • 過敏性腸症候群(IBS)様の腹痛・下痢・便秘
  • 頭痛・肩こり・お腹の張り
  • PMSや生理不順(女性)

「なんかずっと不調…」そんなグレーゾーンに入りがちです。

薬剤師 やくりん

頑張り屋さんに多いから、
このあたりで改善しておこうね!

🔋気虚+🌀気滞タイプにできるセルフケア

◯ 生活習慣
・深呼吸・ストレッチで気の巡りを促す
・無理な頑張りを手放す(気の消耗を避ける)
・朝の散歩や太陽を浴びる習慣を

◯ 食事・飲み物
・鶏肉、山芋、大豆、なつめ(気を補う)
・陳皮、みかんの皮、紫蘇、生姜(気を巡らす)
・温かいお茶(ジャスミン茶、陳皮茶、ほうじ茶など)

りんどう

みかんの皮て…

薬剤師 やくりん

漢方では良く使うよ!

おすすめの漢方薬

補中益気湯:気を補い、疲労や胃腸虚弱を改善

香蘇散:ストレスや気の詰まりをスムーズに

加味逍遥散:女性の情緒不安定や月経トラブルに

六君子湯+半夏厚朴湯:胃腸不調+気滞の代表処方

※体質により合う漢方は異なります。自己判断せず、専門家にご相談ください。

最後に

あなたのその「イライラと疲れの両立」決してわがままでも、甘えでもありません。

気虚と気滞。 どちらも、真面目に頑張ってきた人ほどなりやすい体質です。
だからこそ、 まずは自分に優しくしてあげてください。

LINE相談やオンライン漢方カウンセリングで、 一緒に“整う習慣”をつくっていきましょう。
あなたの心と体に、のびやかな気の流れが戻りますように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

薬剤師
メセナメディカル株式会社 代表取締役
2018年から自身の薬局・薬林堂薬局要町店を運営
YouTube【5分でわかる漢方チャンネル】を運営中。

かつては慢性的な頭痛体質に悩んでいたが、漢方との出会いで体質改善を経験。

「自分と同じように、原因がわからない不調で悩んでいる方の力になりたい」という思いから、
わかりやすく、実践しやすい漢方や養生法を日々発信しています!

目次