気・血・水とは
気・血・水(きけつすい)は、からだを構成する三つの要素です。
気
「気」は血液や水分をスムーズに流し、新陳代謝を促す働きがあります。
からだを動かす、温めるといった役割を担っています。
血
「血」は全身をめぐる血液。
健康を維持するために、臓器や組織に栄養と潤いを供給し、老廃物を回収します。
水
「水」は「津液(しんえき)」ともいい、血液以外の水分、血漿、骨髄液、リンパ液などの体液のことです。体内を循環して体温を調節したりします。
気・血・水の関係性
三要素のどれかが不足したり、流れが滞るとからだの不調が起こってしまいます。
気(ENERGY & FUNCTION)
「気虚(ききょ)」はだるく疲れやすい症状です。
「気滞(きたい)」はイライラやお腹の張りなどの症状です。
血(BLOOD)
血が不足する「血虚(けっきょ)」は冷えや立ちくらみの症状です。
血が滞った「瘀血(おけつ)」は頭痛や生理痛などの症状です。
水(MOISTURE)
水が不足した「陰虚(いんきょ)」はほてりや口・のどの乾きなどの症状です。
水が滞った「痰湿(たんしつ)」はむくみや太りやすいなどの症状です。