トリプルバリアって本当に効くの?副作用は?を漢方薬剤師が解説!

りんどう

えーん、健康診断で血圧血糖値コレステロールも引っかかっちゃたよー…

薬剤師 やくりん

じゃあ、野菜中心の食事にして、間食をやめて、適度に運動してスマホばっか見てないで早く寝ることだね。

りんどう

それができたらこんなになってないよ…。
ねえ、トリプルバリアってどうなの?最近よく見かけるからさ…

薬剤師 やくりん

本当に君はダメなペンギンだね

目次

トリプルバリアってなに?


バナナマンの日村さんを起用して大々的に宣伝している日清食品の機能性健康食品、トリプルバリア。
脂肪→脂質異常症
糖→糖尿病
塩分→高血圧
と日本が抱える3大生活習慣病を全部ターゲットにした日本初の機能性表示食品です。
出典:日清食品トリプルバリア公式ホームページ
薬剤師 やくりん

これが本当なら確かにすごいよね。

トリプルバリアの成分は?

インドオオバコ(サイリウム)という食物繊維が豊富な植物です。

実はこのインドオオバコは漢方でも使われている生薬です。
そのため生薬の図鑑にも記載があり、その効果は咳止め、痰切り、血糖降下作用と記載されています。

インドオオバコは水分を含むと固まる性質を持っており、摂取した食事を吸着します。
トリプルバリアはこの性質を利用し、食事中の脂肪・糖・塩分を体内に吸収されずに排泄することができます。

因みにトリプルバリアは日本初の機能性表示食品を謳っていますが、「脂肪・糖・塩分の便への排出を促す」という届出をしたのが日本初であり、オオバコ自体はずっと前から健康食品や漢方薬で使用されています。
薬剤師 やくりん

サイリウムというと知っている人も多いかもね。

トリプルバリアは本当に効くの??

結論!脂肪と血糖の上昇抑制は期待できる!
でも血圧に悩む人には微妙

オオバコと中性脂肪の関係についての研究

目的:食後の中性脂肪の数値にオオバコは影響するのか?
対象:健康な成人80名
方法:方法無作為化、二重盲検、プラセボ対照、クロスオーバー試験
内容:オオバコまたはプラセボ(オオバコなし)をのんで15分後に総脂肪量43.2gのハンバーガー、バターロール、シューストリングポテトを摂取する。
結果:オオバコを摂取したグループは食後2-3時間後の中性脂肪の上昇を19%抑制した(優位に抑制した)。
薬理と治療 Volume 47, Issue 9, 1537 – 1543 (2019)を要約

薬剤師 やくりん

まずは食後の中性脂肪が上がるかの研究だね。

りんどう

これは効果があるって思っていいの?

薬剤師 やくりん

一定の期待は持てそうだね。でもトリプルバリアをのんでるから何でもOK!とはやっぱりならなそうだね。

りんどう

結局食事は気にしなきゃいけないってことか…

オオバコと血糖値の関係についての研究

目的:食後の血糖値の数値にオオバコは影響するのか?
対象:健康な成人50名
方法:方法無作為化、二重盲検、プラセボ対照、クロスオーバー試験
内容:オオバコまたはプラセボ(オオバコなし)をのんで15分後に塩漬けおにぎり300g(炭水化物として106.5g)を摂取して、食前と食後30、60、90、120分後の血糖値とインスリンレベルを比較した。
結果:オオバコを摂取したグループは血糖値、インスリンレベルの上昇を優位に抑制した。
※薬理と治療 Volume 47, Issue 9, 1529- 1536 (2019)を要約

薬剤師 やくりん

次に血糖値の研究だよ。

りんどう

うーん、また難しいね、結局どうなの?

薬剤師 やくりん

これも優位に抑制した。とあるね。
メーカー発表数値では血糖値の上昇を48%も抑制したと記載があるよ。

りんどう

塩漬けおにぎりって…

オオバコと血圧の関係についての研究

目的血圧の数値にオオバコは影響するのか?
対象72人の正常血圧の被験者(うち2人は脱落)
方法:方法無作為化、二重盲検、プラセボ対照、並行群間試験
内容:12週間の毎日の3食の食事の前にオオバコ由来の食物繊維を3.6g摂取する。その後、摂取群と非摂取群の血圧の動きを比較する。
結果:2つのグループの血圧に有意差は見られなかった。しかし、塩分摂取量が多い被験者に関しては収縮期血圧において下がっていることが確認された。
薬理と治療 Volume 47, Issue 9, 1519- 1527 (2019)を要約

薬剤師 やくりん

最後に血圧の研究だよ。

りんどう

これだけ有意差は見られなかった。って書いてあるね。

薬剤師 やくりん

そうなんだ。でも塩分量の多い被験者に関しては少し効果があったみたい。

りんどう

塩分を普段から気にしている人にはあんまり意味がないんだね。

トリプルバリアの副作用は

過剰摂取で下痢や便秘の報告あり!

トリプルバリアの主成分、オオバコは食物繊維です。
食物繊維は過剰摂取で下痢や便秘の副作用も報告されています。
では過剰摂取とはどの程度でしょうか?

厚生省が推奨する1日の食物繊維の摂取量は8~69歳で男性20g以上女性18g以上となっています。
ちなみに食物繊維の代表格、ごぼうを1本食べても食物繊維は10g程度とのことなので、これがいかに高いハードルかがわかります。

また 体のサインから見た食物繊維の必要量は「一日に一回、規則的に排便がある」ことがひとつの目安となっています。
そのため、トリプルバリアを試す人は下痢や便秘に注意して使いましょう!
症状が出たらトリプルバリアをやめたり、減らしたりして心配な方は医師や薬剤師、登録販売者に相談しましょう。

まとめ

やっぱり食事制限に敵うものはない!!

今回はトリプルバリアについて解説しました。
一定の効果は期待できるものの、暴飲暴食を繰り返しているようだとあんまり意味がなさそうですね。

日々の食生活に気をつけながら、外食の時に使うなどうまく取り入れたい商品ですね!

ダイエット相談はこちら!!

STORES 予約 から予約する

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

漢方薬局やくりんどう 店主
日本薬剤師会認定 漢方生薬認定薬剤師

漢方をわかりやすく伝えて、みんなの役に立ちたい。

目次
閉じる